本文へ移動

2016年度バックナンバー

28年度 園長フォトブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

発表会で遊ぶ、違う事で遊ぶ どっちもいいね!

2016-12-05
砂場でライオンを作りました。使った楽器で音を出しています。発表会が終わった朝のひとときです。そのどちらもいい光景です。礼拝の時間は土曜日の話をいっぱいしました。子ども達はたくさん褒められ楽しかったと言っていましたよ。これこそ大事なことです。みんなで園の歌を歌いました。

28年度生活発表会

2016-12-03
発表会における2つの大きな流れがあります。その一つがお遊戯会的な物で、子どもがある決められた振りで踊ったり演じたりするものです。グループごとに5分くらいでします。先生が夜なべしてお衣装を作るところもあります。かなり見せる事を意識して、豪華な会館などでします。もう一つがいつもの園のホールなどでする、保育参観の延長のような生活ぶりが沢山ある発表会です。当園の場合どちらかと言えば後者の方ですが、保護者の方に見せるという要素も大事にしています。また年長さんくらいになると、笑をとる、拍手を貰うことも考えます。園によって、どのやり方を取るかは違いがあってもいいと思います。実際九州のある幼稚園からは発表会の自然な子どもの写真をみて、どのようにしてますか?といった問い合わせをうけ、ここ3週間ほどの注意するポイントを送りました。要は子どもの育ちに(それは色々です。そして見えずらいものですが)繋がらなくてはと思っています。あと物をつくる。物語を考える。振りや台詞を作ってする。など総合的であり、主体的なことも大事だと思います。ここが呑竜の保育・教育の真髄であります。そこの所を理解してもらえることに、さすがうちのお母さんお父さんだなといつも感謝しています。至らぬ点はまだ沢山ありますが、もっともっと改善していくことをお約束して感謝の弁といたします。見に来てくれて、そしてご理解ありがとうございます。

互いに見せっこ週間でした!

2016-12-02
明日はお父さんお母さんに見せる日です!宜しくおねがいします。園長先生がそう言うとまたやる気が違うようです。音響や席の関係もあるので、今年は文化会館にしましたが、子どもの互いの見せ合いっこは今週いろんな形で写真のようにしています。年少児が年長の劇を見たり、学年同士で見せ合ったりと、子どもも先生も毎日が本番です。明日が本番ですって?!いえいえ明日はお家の人に見せる日だと思って下さい。でも可能な所で子どもは席に行ってみます。狭いのは我慢して下さいね!お願いします。月曜日もずっと続くことになりそうです。

実習指導懇談会

2016-11-30
文教学院大学の実習懇談会は東京の帝国ホテルで毎年開かれます。とても素敵な場所で美味しいものを用意して頂けるので誰かしらは参加しているというのが正直な所です。今年は園長と石川先生とで行って来ました。親の虐待等を受けて入所している施設の方がお話頂いたことは深く心に残っています。幼稚園に通える子がいかに幸せかという気がします。古くからの知り合い園長の写真と、石川先生の幸せな写真を出します。

造形のための棚

2016-11-28
各クラスに造形のための棚が置かれます。ホールなどにも置かれたアトリエコーナーです。ここに道具や素材が並びます。かなりがっちりしたものです。各クラスここに行けば色々な物があるはずと言う風にしたいとおもいます。ここに置かれるもののしっかりした準備と把握は担任を始めとする保育者の役割でしょう!あることで安心しないことが大切であると思います。言われて始めるのではなく自分からする事の出来る環境が、子どもの主体性を育めるのです。しっかりと子どもの動きをサポートしたいです。
TOPへ戻る