本文へ移動

2017年度バックナンバー

5月28日 29年度始まるよ!ペットボトルロケットを作ろう!

29年度NSC始まりました!オープニングは幼稚園でペットボトルロケットを作ろうです。初めはスタッフ紹介。NSCは呑竜幼稚園の職員以外に保育園の先生、足利短期大学の学生さんがボランティアで来てくれています。今日は10名のスタッフがいました。その他に子どもスタッフ(ジュニアスタッフと呼んでいます)小学5年生から上は高校2年生の子がNSCにはいます。幼稚園、小学生、中学生、高校生、大学生の人がいます。その中で子どもたちを育てていきます。今の時代、縦の関わりがとても少ないです。だからこそNSCではそこを大切にしていきます。1年間この仲間たちと過ごしていきたいと思います。
その後、自己紹介ビンゴゲームをしたりグループで協力してペットボトルロケットを作りました。お昼を食べたあと秋山川の土手に飛ばしに行きました。一番遠くに飛んだチームにはアイスの景品!一番男の子のチームきょうりゅうチームで、推定150m飛びました。羽をつけて飛ばしたり、水を入れない飛ばしたり色々試しました。もしかする将来ロケットに乗って月に行く子どもが出るかもしれません!「協力する」「試す」「考える」たくさん頭を使って今日の活動を行いました。また、ロケット作りはしたいと思います。

6月4日 力士米を育てよう!どすこい祭り~お相撲さんと交流・田植え体験~

今回の活動は「1日田んぼで遊ぼう!」ということで泥んこ遊びそして田植えをしました。今年で5年目になり、毎年市議会議員の鈴木やすひろさんの田んぼをお借りして遊ばせてもらっています。今年も東京から大鳴門親方(元大関出島)、常陸號、宗像の二人の力士と少しの時間でしたが、力士米を育てよう!ということで一緒に田植えをしました。少し風も強く寒くなってきてしまったので田植えは少しの時間しかできませんでしたが、美味しくなるように願いを込めて田植えをしました。10月には収穫祭も行いますので、どうぞ楽しみにしていて下さい。お昼の後は田んぼの周辺を散策!桑の木を見つけみんなで味見をし、来週の活動は桑の実摘みだよ!と伝えました。午後はゆっくりとした時間で友達と過ごしました。風が強かったですが、日差しも強かったのでみんな真っ赤になってしまいました。申し訳ございません。でもたくさん外で遊んで証です!明日から勉強そして年長さんは幼稚園でたくさん遊びましょう!ゆっくり休んで下さい。

6月11日 渡良瀬遊水地で遊ぼう!桑の実摘み~ジャム&染め物体験~

6月は3回活動があります。今日は「渡良瀬遊水地で桑の実摘み」をしました。今年は雨も少なく暑い日が続いていて1~2週間遅かったように感じます。しかし「走り・旬・名残」という言葉もあり、今回は桑の実の『名残」を楽しみました!また、桑の実を食べるだけではなく、桑の実で染め物にも挑戦しました。年長、1年生、2年生は落ちている実を拾い染め物用。3年生、4年生、5年生は木になっているものを摘んだりしておやつ用を摘んでもらいました。毛虫もたくさんいたので木登りはできませんでしたが、写真のように染める桑の実と食べる桑の実をたくさん摘むことができました。桑の実にはたくさんの栄養素があります。ビタミンCはミカンより多く、風邪の予防や美肌効果、カルシウムはりんごの13倍などなど(桑の実のプリントを読んで下さい)とても体にもいいものなのです。最近では桑の葉の研究もされており、生活習慣病の予防にもなると言われています。NSCではこれからも桑の実、桑の葉について調べていきたいと思います。また、真白のハンカチを用意し一人一枚染め物をしました。みんなそれぞれピンクや紫、薄紫などきれいに染まりました。世界に一つだけのハンカチです。初めは洗濯物と別々に洗って下さい。媒染液にもつけましたが洗っていくうちに薄くなっていくこともありますので、お願いします。子どもたちはおやつで食べた桑の実ジャムをリッツにつけてたくさん食べていました。子どもたちには桑の実を幼少期にたくさん食べて大人になったときに思い出してくれたら嬉しいです!また、来年も摘みにきたいと思います。

6月24日 ドキドキ☆どんな生き物見つかるかな?磯遊び!~平磯海岸~

子ども達にぜひ経験して欲しい活動の一つ「磯遊び」!海といえば夏で砂浜のイメージの人がほとんどかと思います。しかし、春の海もとても楽しい場所なんです!何年か前からNSCでは5、6月に平磯海岸に行っています。そこは磯遊びの宝庫なのです。今年も写真の通りたくさんの生き物で出会いました。ヒトデ、アメフラシ、ヤドカリ、カニ、クモヒトデ、ウニなどなど海なし県人である私たちはめったに見ることのない生き物ばかり。子ども達も初めは恐る恐る触っている子も帰りには普通に触れるようになっていました。自然の中には科学の芽生えもたくさんあり、硬いヒトデがくにゃくにゃしながら竹串柄逃げる姿やアメフラシの紫色の液体を見たりと不思議なことをたくさん目にしました。この活動はまた来年も行います。まだ行ったことがない方はぜひご参加ください!

7月9日 わくわくフィッシング~川釣りに挑戦~

今回の活動は「釣り」!子ども達に釣りを体験して欲しいと思い企画しました。釣りといっても色々な種類があります。海釣りやバス釣り、渓流釣りなどなど。今回は川で餌釣りに挑戦しました。ハヤやウグイといった小さい川魚が釣りたいと思いました。比較的サシという餌(ハエの幼虫)で簡単に釣れるはずだったのですが…そんなに甘くなかったです!魚も利口で子ども達が30名で川に行けばいなくなってしまったのです。NSCのパパは時間帯も暑い時間で釣りする時間ではない!と言っていました。この日はとても暑かったので星の森の近くの川に移動し、午後は川遊びに変更。しかし、そこでも釣りもやっている子もいました。今回は「釣り」は難しかったのですが、また違う形に挑戦したいと思います。

7月30日 いかだを作ろう!川遊び!~星の森・永野川~

夏休みは「NSC」でいろいろな経験をしてもらいたいと思い、第一弾として「いかだ作り」を行いました!私が今回大切にしたことは「協力・考える」です!今の子ども達に大切なことはこの2つだと思っています。いかだ作りも大人がこのように作りなさい!と言えば簡単です。しかし、NSCでは子ども達が材料を見て、どのように作りかみんなで考えました。そして、イメージを言葉で伝え今度は協力して作り上げます。今日はそんなことを大切にしながら午前中活動しました。写真のようにタイヤのチューブたペットボトル、竹などを使いいかだを作りました。午後は近くの永野川に行き、いかだに乗り川遊びをしました。自分たちで作ったもので遊ぶ!という経験を大切だと思っています。女の子たちのいかだを頑丈で年長のみんなはずっと帰りの時間まで乗っていました。ボートも持っていき、ちょっとした川下りも楽しんでいた子ども達!プールも楽しいですが、自然の中で遊ぶのももっと楽しいですよね!まだまだ長い夏休み!来週は星の森で行燈作りをします。みなさんお待ちしています!

8月5日 夏だ!森だ!NSCだ!~行燈作り~

夏休み第二弾!先週は星の森でいかだ作りを行いました。今週は星の森で「行燈作り」を行いました。2週連続の為、今回は参加人数が13名と少ない人数でしたが充実した1日を過ごしことができました。今回のねらいは行燈というものを知り、作る楽しさを味わって欲しいと思っていました。今回NSCのパパが講師で竹ひごを使った行燈作りに挑戦!四角ではなく丸い行燈ということで、少し難しいことにチャレンジしてみました。骨組みになる竹ひごを慎重にセロハンテープで止めてそれぞれ味のなるものができました。周りの紙は障子紙を使い、マーブリングという技法で色や模様を付けました!淡い色で写真のようにとてもきれいなものができました!出来上がったものにろうそくを入れて火を灯し、星の森の穴倉の中へ…ろうそくの火で模様や竹ひごの骨組みがきれいに映り、とてもきれいに行燈が出来上がりました!子供たちも大満足。ぜひお家でも夜火を灯してみてください。その際火事にならないように気を付けてくださいね。写真のデーターを後で見れるようにします!ぜひ夏休みの工作や自由研究で使ってください!

8月7日 NSC体験 つかみ取り&アスレチック~蓬山~

8月19日 海なし県人 海を満喫しよう! ~1日目~

8月20日 海なし県人 海を満喫しよう! ~2日目~

夏休みの大イベント「海なし県人 海を満喫しよう!」ということで、2日間茨城県の鉾田市の海に行きました。NSCでは毎年「石崎丸」で地曳網を行っています。今年も約80名の方が参加していただきました。1日目は「砂浜で遊ぼう!」ということで、貝殻を拾ったり、ハマグリ拾いをして14時頃まで海で遊びました。次の日の地曳網の仕掛けも見ることでき、明日沢山魚が獲れるようにみんなでお願いをしてから、「とちぎ海浜自然の家」に移動。はじめは施設探検ということで、海の展示館やアスレチックなどでたくさん遊び、夕ご飯もお腹いっぱい食べました。ナイトハイクは海辺には雨の後だったので、行けませんでしたが、敷地内をナイトハイクしました。途中から肝試し(夜のかくれんぼ)も行い、夜の活動も満喫!子供たちはたくさん遊んだため、寝るのもみんな早く寝てくれました!2日目は地曳網体験!今年はNSCのパパと「たくさん獲れる気がすりね!」と予想していました。・・・すると結果大漁!カンパチ、イナダ、シタビラメ、カニ、コハダ、サバなどたくさん種類の魚が獲れました!料理人の方のお手伝いもあり、焼き魚のほかに刺身にもして食べました!他にも参加してくれたお父さんがハマグリをたくさん海から獲ってくれて、みんなで美味しい貝も食べることができました!最後に石崎丸の親方からアカエイをいただき、エイの解体ショーを行いました。なかなか見ることができないものです。みなさんのご協力もあり、楽しい1日を過ごすことができました!ありがとうございました!今年も解体したアカエイを埋めてきました!来年どうなっているでしょうか?是非みなさん来年も参加してくださいね。

9月10日 星の森で秘密基地を作ろう!~Part1~

今回の活動は「星の森で遊ぼう!」の企画です。普段は火熾しをしてグループの友達と料理を作りをしています。しかし、今回は「秘密基地を作ってみよう!」ということで、星の森にある自然のものを探し、グループの仲間たちと相談しながらお家作りをしました。女の子のグループはツリーハウスを作りに挑戦。3本の木を使い木の上に床を作る計画をたてました。今度はボルトを用意して床作りをします。男の子は木の形が恐竜に似ているということで「恐竜のお家作り」。板や木の枝を集め壁を作ったり、今度は椅子やテーブルを作る計画をたてていました。あと一つのグループは赤い車を利用しその場所を自分たちの基地にするそうです。ブルーシートなどを使いテントを作る予定です。3グループに分かれて異年齢の仲間で話し合い、ものを見つけ形にしていく経験。このことを子ども達に体験してもらいたい思っていました。もちろん1日だけでは作れません。「続き」ということも大切に次の企画もPart2ということで秘密基地づくりを行いたいと思います。今回の滑動の中にも上級生のアイディアを小さい子が真剣に聞きながら協力して作る姿やみんなと考えて作る楽しさを感じている姿がたくさん見られました。子どもの時期はたくさん考え体を動かし「生きる力」をつけてもらいたいと思います。もちろん勉強も大切です。平日は学校でたくさん勉強して休みの日はNSCでたくさん遊びましょう!お昼は煮込みうどん、お肉、じゃがいもをピザ窯で焼いて食べました。次回は子ども達からのリクエストで「カレー」を用意します!是非ご参加下さい。

9月23日 星の森で秘密基地を作ろう! ~Part2~

9月下旬。彼岸花がたくさん咲いている星の森。写真のように白い彼岸花も咲いていました。そんな素敵な星の森で9月は2回連続の企画「秘密基地作り」をしました。私も小学生の頃裏山で秘密基地を近所のお兄さん、お姉さん達と作った楽しい思い出がありました。今の時代、公園でゲームをしている子供たちがたくさんいます。しかし、NSCではみんなとコミュニケーションをとりながら、異年齢の関わりを大切に1日森で過ごすことが子どもの頃は大切だと思っています。今回の秘密基地作りの中でも上級生が色々アイディアを出したり、幼稚園生も道具を使ったりと星の森で様々な体験をしていました。また、今回は保護者の大工さんからたくさんの廃材もいただき、たくさん使わせていただきました。今度は一緒に来てもらい、子ども達と基地作りをしてもらえたらいいなと思っています!女の子のグループは3本の木に枠組みを作り「ツリーハウス作り」に挑戦しています!本物のお家を建てている気分です。2回の活動だけでは完成はできませんでしたが、これからも星の森に行ったときは少しずつ自分たちの秘密基地を楽しい場所になるよう作っていきたいと思います。
また、食欲の秋ということもあり、星の森にはたくさんの栗が落ちていました。中学1年生のお兄さんが火の番をしながら、「焼き栗」をみんなに食べさせてくれました。小さい子も初めて食べる子もいましたが、みんな「美味しい」と言っていましたよ!秋の味覚も大切にしたいですね!
10月はこの星の森でフェスティバルを行います。是非保護者の皆さんもお越しください。美味しいものを用意します!
これからも星の森が楽しい場所になるように子どもたちと一緒に作っていきたいと思います。

10月22日 栃木県子ども総合科学館

今日は「収穫祭~稲刈り体験~」の予定でしたが、雨で今年は中止…。しかし、NSCは中止にはしません!雨でも行ける「栃木県子ども総合科学館」に行きました。参加人数が14名、スタッフが13名‼子どもと大人がほぼ一緒!こんな1日はめったにありません(笑)。しかし子どもたちは友達とグループを作り、それぞれ「見て」「体験」してそして色々「学ぶ」ことができたかと思います。雨の為、科学館もたくさんの人がいましたが、写真のように宇宙、地球、乗り物、電気といったさまざま科学に触れながら楽しいく1日を過ごしました。サイエンスショーではNSCの子どもがステージに上がり、液体窒素-196度を使い風船の実験など体験をしました。子どもたちは「面白い!」「不思議だな!」とたくさん感じてくれたかと思います。また、年長さんと1年生は低学年向けのプラネタリウムを見て、秋の星空を見ました!3年生以上は一般向けのプラネタリウムを見ました。秋の星座はもちろんプラネタリウムの仕組みも学ぶことができました!プラネタリウムは全国に約300個あるそうです!金額は学校は3つ作れるくらいと言っていましたよ!これからの季節星空にも興味を持ってもらいたいなと思います。1月に幼稚園のホールでサイエンスショーを行います。スライム作り、水の実験などなどたくさん用意してNSCの『S』「サイエンス」も企画していきたいと思います。雨の中ありがとうございました!11月の予定はホームページ、一斉メールにてお知らせします!

11月11日 化石発掘体験in小鹿野町 ~発掘王は誰だ!~

11月26日 NSCフェスティバルin星の森~祭りだよ!全員集合!~

NSCフェスティバルに参加された皆様、ご参加していただきありがとうございました。今日は年に一度のフェスティバルを星の森で行いました。今回はNSCで大切にした言葉「作る・造る」「食べる」「火」「遊ぶ」です!1日星の森でゆっくり過ごしていただきたいと思い、企画しました。星の森は自由に火が使えて、水、トイレ、電気があるキャンプ場!ほどよく整っているのが「星の森」です。オートキャンプ場とは違ってきれいに設備は整っていませんが、色々できるところが良いのところです。今回はスタッフも14名来ていただき、色々食べ物やコーナーを準備しました。ピザ、豚汁、キノコご飯、ローストビーフ、焼き芋、工作コーナー、マシュマロコーナーなどなど子ども達も、保護者の皆さんも好きなところでゆっくり遊んでいただきました。今回大工さんの亀山パパにも手伝ってもらい仲間のパパ達と一緒に子どもたちの秘密基地ツリーハウス作りをしていただき、土台の部分が出来上がりました。少し床も張ってその上に乗った子ども達は大興奮!周りで見ていた子ども達は大工さんごっごが始まり、自分たちでテーブルを作っている子もいました。将来大工さんになる子がいるかもしれませんね。
ピザも時間はかかってしまいましたが、窯で焼いたピザは最高でした。豚汁も大きな鍋で作りましたが完食。ローストビーフは食べれなかった人もいて大変申し訳ございません!来年はもっと用意しますので、また来年もお越しください。
紅葉がとてもきれいなこの時期、子ども達も保護者も素敵な環境の中、ゆっくり焚き火しながら過ごした1日。私もとても有意義な時間でした。ありがとうございました。来年も星の森でフェスティバルを行いますので皆さんお越しください!

12月17日 お正月飾り門松作り~呑竜幼稚園~

2017年最後の活動は「お正月飾り~門松作り~」でした!毎年星の森でリース作りをしていましたが、今年は「門松作り」に挑戦しました。竹は幼稚園のものとおおわっちの家の竹を使い、大きさや太さなど好きなものを選びのこぎりで2個切ります。この作業が一番大変です。見ている友達に持ってもらったり手伝ってもらうなどグループの友達と協力しながら行っています。細い竹(真竹)は田沼まで取りに行き一人6本切りに行きました。園に帰って来てから南天の実や松など飾り付けをし出来上がりです!子ども達のセンスの良さにびっくりするような作品が出来上がりました!きっとこの門松を飾ると良い年が迎えられるかと思います。みなさん良いお年を!

1月14日 科学博士になろう!おもしろ科学遊び~スライム・空気砲作り~

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。2018年最初の活動は「おもしろ科学遊び」です。昨年は東京からサイエンスショーをしている方に来ていただき中央公民館で行いましたが今年は幼稚園でスタッフが色々考え、準備をし子ども達と遊びながら科学遊びをしました。写真のように風船を使った実験や学生が考えた手作り空気砲など午前中は行い、お昼は色が変わる焼きそば実験もしました。焼きそばは紫キャベツを使うと写真のような緑色の麺になります。そこにレモン汁を入れるとピンク色に!小学生の理科で勉強する酸性やアルカリ性の実験です!きっとこの実験を経験している子どもたちはこの話を学校でしたとき、きっと「知っている」となるはずです!そこで「かんすい」や「アントシアニン」という言葉も知っていくものだと思います。その他にもスライム作りも行い、固まる不思議さも感じていました。日常生活の中にもたくさんの科学があります。これからもおもしろい実験を探していきたいと思います。
 

1月28日 色混ぜ名人!どんな色ができるかな?~アイシングクッキー~

今日の活動は「アイシングクッキー」作り☆バレンタインも近いということで、大好きな友達やお父さん、お母さんへのプレゼントしよう!という企画です!【アイシングクッキー】とは焼いたクッキーの表面に砂糖を着色してデコレーションしたクッキーのことです。午前中はグループに分かれて生地作りから始めました。薄力粉とホットケーキミックスそしてバターを入れてよーく混ぜ、こねました。この作業が意外と大変で時間もたくさんかかりました。しかし、その中で二人組になって小学生の高学年の子は小さい子に優しく教える姿や手伝う姿も見られ、クッキングの中でも異年齢の関わりがたくさん見られました。生地が出来上がった後は、綿棒で伸ばして型抜きを使い様々な形のクッキーが出来上がりました。また、今回はアイシングクッキーの他に「ステンドグラスクッキー」にも挑戦!型を抜いたクッキーの中に飴を砕いて入れてオーブンで10分焼くと・・・ステンドグラスのようにきれいなクッキーが出来上がりました!(写真のように)昼食はミートスパゲティーとコンソメスープ。口の周りにミートソースをいっぱいつけながら食べていました!午後は焼いたクッキーにデコレーションを…!粉糖に色を付けてクッキーに塗っていきます。ここでは自分の好きな色を作ります。食紅を使いきれいな色を作る子もいました!顔を作っている子や色の混ぜ合わせを楽しんでいる子もいました。アイシングっクッキーもステンドグラスクッキーもちょっと工夫するととても可愛く楽しいクッキングになります!是非お家でも作ってみてくださいね!

2月17日 極寒体験!雪山で遊ぼう!in奥日光~雪山探検にレッツ・ゴー!~

3月10日 麺職人!こだわりの味!~佐野ラーメン~

3月25日 29年度最後の活動!お楽しみに★~NSCフィナーレ~

29年度最後の活動は星の森でバーベキューをしました!バーベキューの食材もただ渡すだけではなく、グループのみんなと宝探しをしながら食材をゲットできるように準備をしました。1枚の地図を渡し、ヒントをもとに星の森中を探し回りました!子どもたちはみんなと相談をしたり考えたり約1時間食材を探していました。お肉や野菜、焼きそば、マシュマロなどなどバーベキューの食材をゲットしお昼はみんなで食べました!NSCは異年齢の関わりを大切に1年間過ごしてきました。上級生は小さい子に優しく話したり、教えたりする姿などたくさんNSCでは見られます。活動を通してグループの仲間と過ごす経験も大切にしながら30年度も楽しい活動を考えていきたいと思います。1年間ありがとうございました。
TOPへ戻る