本文へ移動

2019年度バックナンバー

4月20日 ヨモギ摘み&ヨモギ団子 ~渡良瀬遊水地~

5月12日 NSCオープニング オンリーワン ~レザークラフト~

令和元年度NSCが始まりました!今年は年長児~高校2年生の50名のお友達が集まりました。1年間色々な小学校のお友達や異年齢の関わりを大切に様々な体験・経験をしていきたいと思います。
今日はオープニングでグループ作りやカードケース(会員証入れ)作り、おやつではポップコーンを作りました。カードケースはレザークラフトに挑戦し、ローマ字で自分の名前入りの素敵なカードケースが出来上がりました。会員証や活動毎にカードをプレゼントしますので是非お使い下さい。NSCは異年齢の関わりを大切にしています。今日の活動のときにも小学5、6年生は年長児や1年生のお手伝いをしたり一緒に遊ぶ姿がたくさん見られました。グループもそれぞれの学年が混じったグループになっており、1年間一緒に活動を過ごすことが多くなります。次回もこのグループに料理コンテストを行う予定です。写真の左から「自然の森グループ」「ペンギンチーターグループ」「ストロベリンゴグループ」になりました。会員証の名前とチーム名もお家で書いておいて下さい。その他にも中庭で火熾ししながらポップコーン作りをしたりと友達と協力し楽しく過ごすことができました。子ども達からもたくさんお話を聞いてみてください。ありがとうございました。

5月25日 ~目指せ鉄人~天下一料理会

6月9日 『際立つコク…‼』『ほのかな甘い香り…‼」手作りバター

6月29日 大人の時間を遊び尽くせ‼Let’s夜キャン‼

今回の活動は「夜キャンプ!」ということで14時に集合し夜の21時までの活動でした。普段は昼間活動していますが、「夜の星の森も楽しい!」というテーマで今回の活動を企画しました。
暗くなる前にみんなで火熾しの準備。雨の中一生懸命焚き火の準備をしてくれるお友達がたくさんいました。ジュニアスタッフの5年生達は夕食の準備。幼稚園生、1年生達は雨の中水鉄砲や野球などして森を満喫。あっという間に夕食の時間になってしまいしました。今回のメニューはバーベキュー!お肉をたくさん買い野菜やとうもろこしなどを焼いて食べました。少し涼しかったのでスープも作りました。夕食の後は広場で「キャンプファイヤー!」スタッフの魔王、パンダが火を囲みながらゲームをしたり踊ったり…とても楽しい時間を過ごすことができました。キャンプファイヤーの後は残りの火を使いマシュマロタイム!「顔が焼ける」「熱い!」と言いながらも写真のようにキレイな火を見ながらをマシュマロ焼きを楽しみました。そして今回近所の方からの情報で「ホタル」を見に行きました。永野川沿いで時期的に少し遅くなってしまったかな…と思っていましたが、なんと!たくさんのホタルを見ることができました!!初めて見る子ども達も多くいたようで、とても幻想的な風景でしたよ!残念ながら写真には撮ることができませんでしたが、目に焼き付けてきたかと思います。ホタルを見ているときに小学3年生と男の子が「ホタルはオスが飛びながらおしりを光らせているんだよ!」とみんなに教えてくれました。NSCは様々な学年がいます。色々なお友達から教えてもらったり手伝ってもらったりとそんな姿をこれからも大切にしたいと思います。ありがとう!

7月6日 目指せ海友「イソアソBO!」in平磯

夏と言えば「海」!今年も磯遊びに行きました!しかし、今年の磯遊びは…寒かったです(悲)毎年気温も高く日陰がなく暑い思いをしていましたが、今年は上着を着て磯遊びをしました。水に入る活動ではありませんが、海で遊ぶときは必ずライフジャケットを着用します。子ども達にも海での危ないことなどをきちんと伝えていきながら楽しく遊びたいなといつも思って活動をしています。
毎年平磯海岸に行きますが、ここにはたくさんの生き物がいます!カニやヤドカリ、ヒトデなどはもちろんアメフラシやクモヒトデなどにも今年はたくさん出会いました。子ども達は見つけた生き物を図鑑で調べたり、面白いものを見つけたり、不思議な生き物の感触を楽しんだりと色々な体験・経験ができました。来年もまた行きたいと思います。今年は少し肌寒かったので、1時間少し早く上がって大洗の公園で遊んできました。今月は下旬にも海で地曳網体験も行います。その頃には梅雨も明けてて欲しいですね。

7月27日 ハイサイ海人 ~地曳網体験~

NSC恒例行事となっている地曳網を今年も茨城県鉾田市の「石崎丸」で体験してきました。当初の予定は1泊2日で海キャンプの活動でしたが、台風6号の影響でキャンプは断念。安全第一で考え今回は地曳網だけの日帰りの活動にしました。当日は夏空に恵まれ海で遊ぶのには最高の天気でした。栃木県は海がありません。だからこそNSCでは毎年海の楽しさを感じて欲しくて企画をたてています。もちろん海は危険なことも伝えきちんと約束を守りながら遊びます。地曳網は天気が良くても網に魚がかかるかはわかりません。大漁の時もあればまったく獲れないときもあります。今年は大漁まではいきませんでしたが、みんなで食べる分は十分に獲れました。魚の種類は「コノシロ(コハダ)、イシモチ、ワカシ(イナダ)、セイゴ(スズキ)、ボラ、カンパチ」、その他にもカニも獲れてカニ汁やあら汁にしました。ボラとカンパチは刺身にして食べ、とくにカンパチは油がのっていて子ども達も「美味しい!」と言いながらたくさん食べていました。新鮮のものを食べる経験も大切にしていきたいと感じました。その他イシモチやワカシなどは焼き魚としてとても美味しく頂きました。お昼の後はライフジャケットを着て海へ!子ども達はの笑顔はイキイキとしており約1時間半波や砂浜で遊びました。家族でも是非この夏海に出かけてみてください。来年も地曳網は行います。今回参加できなかった方は是非来年はご参加下さい。

8月10日 川遊び~You can dive You can dive You can diiive~

8月25日 息を合わせてオールを漕げ ラフティング体験

9月8日 飛ばせ!ぼくらの夢を乗せて…「ペットボトルロケット」

9月28日 げんキング!やるキング!ハイキング! ~長野県 霧ヶ峰~

今回は観光バスを借りて、長野県諏訪市霧ヶ峰高原に行きました。長野県は少し遠いですが、景色がとてもきれいな場所で是非子ども達を連れて行きたい場所の一つでした。天気も心配されましたが、なんとか雨にも降られずハイキングができました。子ども達には「秋の自然を感じながら楽しくハイキングをしてもらいたい」と思いながら1日を過ごしました。最初は少し凸凹道や岩の上を歩く場所もあり転んでしまう子もいましたが、蝶々深山(ちょうちょうみやま)という頂上でお弁当を食べ、車山湿原を見ながら美味しくいただきました。お昼の後はほとんど下りの道。物見岩(ものみいわ)という大きな岩のところで全員で記念撮影を撮り、最後は八島湿原を見ながら木道を歩きました。最後の方は年長さんや1年生は少しばてている子もいましたが、約2時間半全員が歩くことができました。歩いている途中たくさんの方に「すごいね!」「いい体験だね!」と声を掛けられたりもしました。きっと子ども達も「霧ヶ峰」の景色は一生の思い出になったかと思います。また、来年も素敵な場所を見つけて、みんなと秋のハイキングに行けたらいいなと思っています。朝早くからお弁当の用意ありがとうございました。

10月5日 NSCムードライト作り「今宵あなたに素敵な夜を…」

今回の活動は「ムードライト作り」①作ることを楽しむ!②友達と協力する!③光で遊ぶ!を大切に活動をしました。年長~2年生は風船を使い、はりこのムードライト作りに挑戦。2~3人組になって風船を持つ人、障子紙を貼る人と友達と協力しながら作りました。3年生以上は折り紙で切り絵のムードライト。どんな形になるか試行錯誤しながら作っていました。昼食はミートスパゲティーをスタッフが作り、たくさんおかわりもして美味しくいただきました。午後は瓶のムードライト作り。おはじきや毛糸、タイルなどを使いかわいくデコレーションをしました。みんな素敵なムードライトが出来上がりましたので、今夜は素敵な光で楽しい時間を子どもとお過ごしください。

10月27日 お菓子作り ~ジャック・オ・ランタン~

11月10日 科学館ってどんな場所? ~国立科学博物館~

今回の活動は東京都上野にある「国立科学博物館」に行きました。NSCは自然と科学のクラブです。自然遊びが中心になっていますが、子ども達には「面白い!どうなっているんだろう?」など不思議なものをたくさん見つけ、そして感じて欲しいと思っています!宇都宮にある子ども科学館には何度か行ったことがありますが、国立科学博物館は中々行ける場所ではありません。今回も大型バスを借りて行きました。初めて行く子も多く、幼少期に一度は行って欲しい場所でもあります。
普段の活動は異年齢のグループで活動していますが、今回は学年によって見るものや興味があるものが違う為同学年のグループ毎に施設を見学しました。子ども達には「学習シート」を渡し低学年の子ども達には動物の剥製をじっくり見てもらいたいと思い用意しました。国立科学博物館には様々な剥製があります。良く観察をしデッサンする姿もありました。高学年には太陽系や科学系の問題を用意し、ただ見てまわるだけではなく考えたり悩んだりしながら見学をしました。
お弁当は天気が良かったのでスカイツリーが見える屋上で食べました。

何か一つでも「面白いもの」「発見したこと」を持ち帰れたらいいなと思っています。この気づきが今後の学校での勉強に繋がってくるかと思います。ご参加ありがとうございました。

11月23日 木の実工房「星の森Project」 ~木の実クラフト~

今日は木の実を使ったクラフト活動を幼稚園で行いました。生憎の天気だったので予定していた赤見運動公園への活動を中止し、事前に用意していた材料を使った活動に変更させていただきました。
用意した材料はどんぐり(マテバシイ、クヌギ、アラカシ、スダジイ)、まつぼっくり、シダーローズ、サルスベリの実、メタセコイヤの実など。その他にもリボンやアイロンビーズなど様々な素材も用意しました。
午前中は看板づくりを行いました。様々な材料を紹介すると子ども達は実際に手を取り、素材一つ一つに触れながら「どんな看板にしようかな」「これはこんな風に使いたいな」とじっくり考える様子が見られました。中にはスタッフに「こうしたいの」と相談をもちかけ、大人の知識を借りながらアイディアを実現させる子どもの姿も…。接着剤にはボンドを使用しました。子ども達はねっとりしたボンドに四苦八苦しながらも、“作りたいもの”を実物へと変えていきました。中には看板全面にどんぐりをくっつけているという大胆な作品を作る子どもの姿も見られました!とても素敵な看板が出来たので、ぜひお部屋に飾ってくださいね!
お昼ご飯は秋の味覚をふんだんに取り入れた、さつまいもご飯ときのこけんちん汁でした。体の芯まで温まるようなご飯は子ども達も気に入ったようで、何度もおかわりしていましたよ♪
午後は木のメダル作りを行いました。小さなメダルにどんぐりやまつぼっくりを付けるのは大変で考えさせられるのではないか?とたくさんの時間を設けたのですが、子ども達はあっという間に作り上げてしまいました!子ども達の発想力は柔軟でとても驚かされました!出来上がった作品はキーホルダーか、ネックレスとしてお持ち帰りしました。
子ども達がお持ち帰りされた作品は全て子ども達のアイディアから生まれ、子ども達の手だけで作り上げた作品です。大人の力を借りたのはごく僅かで、子ども達の考える力が少しずつ付いてきたように思えます!素敵な作品をどう作ったのかを、ぜひお子さんに聞いてみて下さい!本日はご参加ありがとうございました。

12月7日(土) ジェルサンドアート ~鮮やかな色砂を添えて…~

12月1回目の活動は「ジェルサンドアート」NSCの保護者、倉川さんにお願いをし1日講師として来ていただきました。倉川さんはジェルサンドアートを教えるインストラクターの資格を持っており、子ども達に分かりやすく優しく教えていただきました。ジェルサンドアートはスプーンと竹串を使って色々な模様や形を作っていくものです。初めは年長さんや1年生だと難しいかな…と思っていましたが、全然そんなことなく、とてもきれいな模様を器用に作っておりビックリしました。普段元気いっぱいの男の子達も1時間くらい集中している姿もありとても素敵な作品を作っていましたよ。12月ということもあり飾りつけはクリスマス仕様にしてくれました。子ども達が作った作品はきっと【宝物】になったと思います。
その他にもゼリー状のロウを細かくちぎりながら瓶に入れたキャンドル作りも行いました。お友達と同じように作っていた子や全種類の色をきれいに入れていた子など世界に一つだけのキャンドルが出来上がりました!是非今年のクリスマスはそのキャンドルをつけてパーティーをしてみてください。

12月22日 もちもちの~ 鏡餅‼ ~鏡餅づくり~

2019年最後の活動は「鏡餅作り」‼毎年この時期はクリスマスリースや門松作りをしていました。今年は初めて「鏡餅」に挑戦。本当ならば搗きたてのお餅もお昼ご飯で食べたかったのですが、胃腸炎やインフルエンザも出ていましたので、今回は味噌焼きおにぎりと豚汁にしました。
 まずは初めはみんなでお餅つき。少しだけもち米も食べ、子ども達はもっと食べたい!と言っていましたが、お供え用がなくなってしまう為、味見だけ。大きな杵で5回ずつ餅つきをし、搗いたお餅で鏡餅を作りました。上と下のバランスを良く考えるよう子ども達に伝えそれぞれ個性のある鏡餅が出来上がりました。小学6年生男の子は初めてなのに、職人のようにきれいなまん丸お餅を作っていました。また、扇屋の石倉さんにも来ていただき職員の技も子ども達に見せてもらいました!来年のお正月には是非子ども達の鏡餅を飾ってお祝いして下さい!
※鏡餅の粉はなるべく落として下さい。粉からカビがでてきます。

1月11日 泊りでDEカッパCLUB~雪原の雪靴~ 【1日目】

1月12日 泊りでDEカッパ~雪原の雪靴~ 【2日目】

2020年最初の活動は「雪山遊び」です。今年度初めて泊りでの活動です。参加人数は33名。たくさんのお友達が参加してくれました。今回の目的は「雪山に行き友達とたくさん遊ぶ!」です。佐野は滅多に雪が降りません!だからこそ子ども達を雪山に連れて行き思う存分雪を満喫して欲しいと思いました。今年は暖冬で雪が少なめでしたが、写真の通りたくさん遊べました。昨年から水上の「カッパCLUB」さんとのコラボ企画できちんと雪山のインストラクターの方々と安全面も気をつけながら雪遊びをしています。そり遊びはもちろん宝探しをしたり、スノーフラッグ、かまくら作り、雪だるま作りたくさんたくさん遊びました。お風呂もNSCでお風呂を貸切!浮き輪も用意していただきプールのように遊びました。
宿泊先はカッパCLUBさんのコテージ。2段ベットで寝たり、みんなとトランプそして、冬の花火もしました。泊りだからこそできる活動!天気にも恵まれ二日間暑いくらいの気温で最高の景色の中過ごすことができました。子ども達もスタッフも最高の思い出ができました。保護者の皆様、そしてカッパCLUBの皆様ありがとうございました。

1月26日 佐野っ子ファクトリー~鋳物づくり~

佐野は昔から鋳物の産地として知られています。天明鋳物は茶の湯釜や鍋などいろんな種類があります。NSCの活動で子ども達にも鋳物体験をしてもらいたいと思い、地元の鋳物師「若林秀真さん」に教えていただいた、油粘土と錫(すず)を使ったやり方で作りました。鋳物とは過熱して溶かした金属を型に流し込み、冷えて固まった後型から取り出して作った金属製品のことです。NSCで使用した錫は金属のなかでも比較的低い温度で溶けるものです。幼稚園の七輪を使って錫を溶かし、子ども達が好きな動物やメダルなど粘土で作ったものを石膏で型を作ります。写真のように石膏が固まったあとは粘土を取り出します。子ども達は型から粘土をきれいに取り出し、そこへ溶かした錫を流し込み、冷えたら出来上がりです。子ども達が粘土で作ったものが金属に変身!貝殻やみほとけ様、ペンギンにワニなどなどいろいろなものができました。きっと子ども達宝物になったと思います。是非飾って下さいね!
0
2
6
2
3
7
6
TOPへ戻る