本文へ移動

2014年度 バックナンバー

26年度 園長フォトブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ママも作品展

2015-02-05
作品展が近づいていますが、ママ達も自分で作った作品を出してくれるそうです。そんな皆さんが幼稚園に集まりました。当日は楽しみですね!

節分

2015-02-03
鬼はそと、福はうちの掛け声っていいですね。今日は豆まきです。年長さんと大鷲先生が鬼になってくれました。イワシを焼いて匂いを嗅ぎ、ひいらぎの葉っぱのとげとげを確認しました。日本の文化は幼稚園が守ると思っています。

焼き物 第1段

2015-02-02
田村先生のアトリエに行って作った動物の焼き物が出来上ってきました。まだ素焼きの状態ですので、これに色がつけることができます。なかなか個性的しかも可愛いものが出来上ったと思っています。リサ・ラーソンという北欧の女流作家の展覧会を銀座の松屋で去年やっていてふらっと寄ったのですが、今回の年長児の作品はそれを彷彿するものがありますね。知る人は知っていると思いますが園内にいくつか彼女のポストカードが置いてあります。また今年のカレンダーは年長の部屋に貸してあげました。私は子どもの作ったものは、世の中の著名な作家に負けないと思っています。ただし作ればいいというわけではありません。そこにエネルギーがあるか!工夫があるか!人のまねでないか!など問います。ただ描きました。作りました。の作品ってあるのです。そこに甘んじているといけないのです。そこが幼児の教育であるからです。火曜日なので下から今、子ども達の歌声が聞こえていますが、これもだた歌えばいいと思っていません。声の出し方、音程、感情の移入、歌詞の理解など、子どもにはわからないように要求している新里先生の指導があることを望んでいます。さらに担任の先生も毎日それを近ずく努力をしています。どんな子に成長するか楽しみな子たちですから、このくらいすればいいでは呑竜の教育にならないといつも言っています。今日はばかに語ってしましましたが、子どもだからこのくらい!の子どもをみくびった風潮には耐えられないので言っています。

土曜ですが 幼稚園の大会です

2015-01-31
作品展も近づいている土曜日ですが、宇都宮で幼稚園大会がひらかれました。参加の先生達と行って来ました。僕は日大高校で講演をしましたが何とか向こうの講演までには間に合いました。舞台の撮影は出来ませんでしたが、玉川大学の大豆生田先生のお話と幼稚園でもいっぱい使えるケロポンズの楽しい舞台がありました。先生とは知り合いで、お母さんのテレビ番組にも出ている方で、先生のご本を頂いてきました。皆さんも読んで下さい。帰りに買い食いしている様子を写しました。

日大高校の写真

2015-01-31
なんとかしてきました。写真は講堂です。僕がいた頃完成したものです。立派な講堂ですよ!併設のプールもあります。

平成27年度園長フォトブログ

TOPへ戻る